翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京高師五行之形
・ 東京高校
・ 東京高検
・ 東京高橋
・ 東京高等・地方・簡易裁判所合同庁舎
・ 東京高等商業学校
・ 東京高等商船学校
・ 東京高等女学校
・ 東京高等学校
・ 東京高等学校 (新制)
東京高等学校 (旧制)
・ 東京高等学校 (曖昧さ回避)
・ 東京高等学校 (私立)
・ 東京高等学校尋常科
・ 東京高等工商学校
・ 東京高等工学校
・ 東京高等工業学校
・ 東京高等工芸学校
・ 東京高等師範
・ 東京高等師範学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京高等学校 (旧制) : ミニ英和和英辞書
東京高等学校 (旧制)[きゅうせいとうきょうこうとうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof
: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
旧制 : [きゅうせい]
 【名詞】 1. old system 2. old order 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

東京高等学校 (旧制) : ウィキペディア日本語版
東京高等学校 (旧制)[きゅうせいとうきょうこうとうがっこう]

旧制東京高等学校(きゅうせいとうきょうこうとうがっこう)は、1921年(大正10年)11月に設立された官立の旧制七年制高等学校。略称は「東高」(とうこう / とんこう)。名称を巡っては、同じく七年制で日本初の私立高校である旧制武蔵高等学校が当初は「東京高等学校」とする予定であったのを、同時期に設立が決まった官立に譲ったという経緯がある。
==概要==

*改正高等学校令に基づき設立された日本初(かつ内地では唯一)の官立七年制高校で、尋常科(修業年限4年)、および文科・理科よりなる高等科(同3年)が設置された(尋常科は1934年に一旦廃止)。また官立高校としては唯一高等科の文理両方に「丙類」(仏語専修)を設置するなど、独特の教育制度のもとに数々の傑出した人材を生みだした。東京帝大への進学率は8割に達し、卒業生の総数は4007名である。
*初代校長の湯原元一がイギリスパブリックスクールを範とする自由主義教育を推進したこともあり、校風はバンカラ的な他校のそれとは一線を画してスマートであった。その都会的で軽快なイメージから、ひところ「ジュラルミン高校」の異名がついたことがある。
*寄宿舎として「大成寮」が設置され、1年生は原則として全寮制であった。
*学制改革で六・三・三・四の新学制が始まり旧制高校制度が廃止されることになると、東高は新制東京大学に包括され、高等科は東京大学教養学部の前身、尋常科は教育学部附属中学校・高等学校(現・教育学部附属中等教育学校)の前身となった。
*卒業生により東京高等学校同窓会 が結成されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京高等学校 (旧制)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.